メニュー

世界をリードする
製品を開発する!

岩手工場 開発技術職
N.Aさん 2010年入社

ユニカとの縁の始まりは
学生時代の共同研究です

私とユニカとの出会いは大学時代に遡ります。在籍していた工学部の共同研究先の一つが当社だったのです。大学院時代からは直接関わるようにもなり、共同研究を続けているユニカに興味を持ち始めたのが始まりでした。

私の場合は漠然と“新しいものを開発したい”と考えていましたが、ユニカとの関わりの中で「自分の望むような開発ができそうだ」と思いうようになり、自然とユニカへの就職を目指すようになりました。

大学院では長期インターンシップとしてユニカと共同研究を行いましたが、そのテーマは“ダイヤモンドチップ(以下、ダイヤチップ)と鋼の接合”でした。これは私の修士論文のテーマともなり、そういう意味では、就職する前からユニカ商品の開発に関われていたのだと思います。

実はこの時研究していたダイヤチップの技術は、現在販売中の製品にも使用されています。当時は当社でも協力会社からダイヤチップを仕入れていました。しかし、内製に切り替えようとしていた時期に私が入社することとなり、私の研究テーマと会社の新たな方向性が重なったのです。

現在では当社の主力商品の一つとなっています。

すべての工程を任される幅広さが
開発者としての大きなやりがいです

新しい製品を開発するきっかけは、多くの場合が顧客からの要望です。営業担当者がそれぞれの現場で聞いてきた「今の製品はここがイマイチ」「こんな製品があったら助かるけど」といった生の声に応えるべく、問題解決の手段を探るのが私たちの役割です。

もちろん、すべての要望に応えられるわけではありませんが、少しでも改善点を探り、見通しが立ちそうなものについては試作品の開発からスタートします。

CADで設計し、素材探しから試作品の研磨、そして実際の穿孔試験まで、様々な工程をすべて開発技術職が行います。さらに商品化の目途が立てば製造部門や物流部門とも協議を繰り返し、実際に商品化される際のパッケージデザイン決定まで関わっていきます。

こうした工程は、まるで水滴が生まれる源流から、やがて川となり海に流れ込むまでの作業を一手に引き受けているようなイメージで、新しい製品を生み出すまでに必要な幅広い工程すべてに関われることが、各自の役割が細分化された大手企業では味わえない仕事の醍醐味です。

工場の外でも活躍できることが
開発技術職の大きな魅力です

新しい製品を生み出すためにはスピード感が大切です。業務領域も幅広く、開発側からの提案で新製品が生まれることもあります。

また、国内のみならずベトナムなど海外の営業担当者からも様々な情報や要望が寄せられるので、営業現場とのやり取りも必然的に多くなります。

海外勢の技術進歩はめざましく、好評な他社製品があると「どこが優れているのか分析してほしい」という依頼が、現物と一緒に営業担当者から舞い込んできます。穿孔試験などを自ら行い、「当社の強み」「相手の強み」を分析し、その結果を営業にフィードバックすることも開発担当の大切な仕事の一つです。

さらに、顧客によっては技術的にハイレベルな内容への回答を求められるので、顧客訪問や展示会などでは営業に同行することも多くなります。国内や製造拠点がある中国・ベトナムはもちろん、ドイツやオランダなどへ出かけることもあります。

このように開発技術職は決して工場の中だけで仕事をしているわけではなく、当社のグローバル化に合わせるように外の世界へも出かけています。そういう意味ではエキスパートな人材がそろっているのが開発部門だといえるでしょう。

業界の中でキラリと光る力が
ユニカには備わっています

当社には業界をリードしているという側面もあります。例えば、ダイヤ製品の一部で一般的だった水冷式に代わり、半固形状のワックスで代用した製品の実現や、健康や環境に配慮した吸塵ドリルの開発などは、業界における当社の大きな実績でしょう。

正直、こうした製品だけでは大きな利益に繋がるというものではありませんが、画期的な技術や環境に配慮した製品も持っていることは当社の強みであり、業界のパイオニアとしての自負もあります。

また、こうした製品は顧客に対し非常にインパクトがあるそうで、私たちは製品開発のみならず、製品の購入先を広げてくれている営業担当者に強力な武器を提供できる立場にあると思っています。

競合他社の中には、規模や物量で敵わないような海外大手もあります。ところが、大手から当社製品を仕入れたいと要望してくることもあるのです。アイデアや工夫次第で、そうした大手とも戦える余地があるというところも、モノづくりの面白さでしょう。

開発技術職の一日開発技術職の一日

新製品実演のため
営業と待ち合わせ
(直行)

顧客先で実演納入済み製品の感想を
リサーチ

ランチ同行した営業と昼食。
情報交換

出社
新たな試作品の
材料探し
試作中ドリルの
穴あけ実験

製造と新規製造
機械の
打ち合わせ

営業からの要望を
チェック
退社

学生へのメッセージ

目指したいものが明確な人もそうでない人もいると思いますが、最初はあまり狭く考えず、選択肢を広げたところからスタートしてほしいですね。モノづくりをしたいのであれば、いろんな会社の現場をとりあえず実際に見せてもらい、知らなかった世界に触れてみることは、自分の可能性を広げることにもなると思います。ドリルの刃先には、多種多様な技術が詰まっていて面白いですよ!

休⽇の楽しみ

最も好きな気分転換はランニングです。学生時代は陸上部で長距離を走っていたので、今でも帰宅後に10kmほど走っています。去年の11月には市町村対抗の駅伝でチームの一人として走りましたし、盛岡市で開催されたフルマラソンにも出場しました。もちろん完走です! ただし4時間以上かかりましたが。(笑)